2020年8月13日に大牟田高校(福岡県大牟田市)で新型コロナウイルスの集団感染(クラスター)が報じられました。
感染したのは、同じ運動部の生徒20名と男性教員1名です。
学校の部活では、立正大淞南高校(島根県松江市)のサッカー部でもクラスターが発生しており、コロナ禍での部活は注意が必要です。
この記事では、大牟田高校での集団感染(クラスター)の状況と、部活は何部なのかの検証、大牟田高校での対応をまとめました。
大牟田高校の部活で新型コロナのクラスター
福岡・大牟田市の高校で、生徒と教師あわせて21人が新型コロナウイルスに感染。
同じ運動部のクラスターとみられている。
大牟田市の大牟田高校では、生徒20人と30代の男性教師1人が、新型コロナウイルスに感染していることが新たにわかった。
これまで6人の感染が判明していて、感染者はあわせて27人となった。
生徒のほとんどが同じ「屋内の運動部」に所属し、男性教師は顧問を務めているという。
この運動部は8月8日まで活動していて、県は部活動を通して感染が広がり、クラスターが発生したとみている。
出典:FNNプライムオンライン
こうした報道により、ツイッターでも心配する声があがっています。
今日また大牟田高校で
コロナ20程増えたな(–;)
母校なだけに心配や(–;)— イシバッシー (@sweethome52511) August 13, 2020
コロナ大牟田高校で20人いっぺんに出たのか。水害といい災難続きやな
— ちらの ☠ (@tiranox) August 13, 2020
大牟田高校にコロナか…あーそろそろやばいね…
— 生涯鷹党✨鯉党全力投球、全力応援⚾ホークス聴くなら、RKBエキサイトホークス (@Starbacksman) August 13, 2020
大牟田高校の何部?
大牟田高校で集団感染(クラスター)が発生したのは何部でしょうか。
大牟田高校のホームページから、運動部一覧を見てみましょう。
・駅伝部(男子・女子)
・柔道部
・ソフトテニス部(男子・女子)
・野球部
・バドミントン部
・陸上競技部
・バスケットボール部
・サッカー部
・剣道部
・弓道部
・バレーボール部
・卓球部
・水泳部
・ハンドボール部
出典:大牟田高校ホームページ
この中で「屋内」「20人以上」を満たしているのは、次の2つです。
・柔道部(3年生:15名 2年生:14名 1年生:17名)
・バスケットボール部(男子30名・女子9名)
人数を載せていない部活もあり、確定ではありませんが、クラスターが発生した可能性はあるでしょう。
ツイッターでは「柔道部の寮生ではないか?」という声もありますが、真相はまだわかっていません。
内密にしてくださいね。
大牟田高校の柔道部の寮生です。— kiyotaka_uehara (@kiyotaka_uehara) August 11, 2020
8月は熱中症も心配されており、マスクをつけながら運動するのは難しいでしょう。
練習中に他の生徒との距離が近くなるのも仕方ないですし、感染予防には大きな課題が残ります。
ただ、立正大淞南高校(島根県松江市)に続き、大きなクラスターが発生したことから、今後の部活には影響が出てきそうです。
大牟田高校の対応
今回のクラスター発生後、大牟田高校は次のように発表しています。
保護者のみなさまへ
本校における新型コロナウイルス感染状況につきまして、ご報告申し上げます。本日(8/13)までに累計25名の生徒及び教職員1名が感染症と診断されました。
保護者の方々、ならびに地域の皆様方にはご心配をおかけいたしまして大変申し訳ありません。今現在、保健所の指導のもと、感染拡大防止に向け、以下のとおり迅速な対応を実施しております。ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。(1)今後の対応について
〇すでに校舎内の消毒をほぼ完了しておりますが、今後も必要に応じて実施いたします。
〇「濃厚接触者」の疑いがあると保健所より判断された生徒につきましては、学級担任および保健所から直接連絡がございます。何も連絡がない場合には「濃厚接触者」ではありません。
〇8月14日(金)~ 8月29日(土)まで、関係者を除き、校内を閉鎖し、校内での教育活動は全て中止します。
○第二学期始業式は、8月31日(月)に実施する予定です。(2)ご家庭での対応
生徒および同居のご家族の皆様につきましては、不要不急の外出を避けていただき、感染拡大防止にご協力をお願い申し上げます。(3)人権尊重・個人情報保護について
すでに感染している生徒を特定するような情報については、人権への配慮から、尋ねたり広めたりすることがないよう、併せてご協力をお願い申しあげます。出典:大牟田高校ホームページ
校内を消毒し、学校内の閉鎖や部活動を中止するなど、万全の対応が行われたようです。
生徒を守る立場として、誠実な対応が伺えます。
2020年は夏の甲子園が中止になり、部活に一生懸命打ち込んでいる高校生で残念に思っている人も多いと思います。
しかし、運動部は校内だけでなく、試合などで他校と関わります。
実際にこうした集団感染(クラスター)も起きており、これまで通りの部活に戻るにはまだ時間が必要かもしれません。
さいごに

島根県に続き、福岡県でも部活での集団感染(クラスター)が起きました。
運動部はどうしても生徒同士の距離が近くなるため、感染力が強い新型コロナウイルスではクラスターが起きやすいのかもしれません。
今後もこうしたクラスターが起きないことを願うと同時に、今回感染された生徒・教員の方、関係者の方が一日も早く日常に戻れることを祈っています。